スポンサーリンク

阪急×カービィ2025スタンプラリー攻略|子連れで回る効率ルートと体験レポ

旅行
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

阪急×カービィ2025スタンプラリーとは?

2025年9月2日から11月24日まで開催されている、阪急電鉄と星のカービィのコラボイベント「阪急×カービィ2025スタンプラリー」。

阪急沿線の7か所のうち、好きな4か所を回ってスタンプを集める 形式です。

すべてのスタンプを押したあとは、ゴールポイントのキディランド大阪梅田店で「オリジナルラバーマグネット」がもらえます。

ちなみにこの4か所にはゴールポイントは含まれません!

現地では「キディランド大阪梅田店もスタンプの1つ」と思い違いをしていた家族もいたので、要注意です。

※この記事は2025年9月時点の体験をもとにしています。
イベントやダイヤは変更になる場合があります。最新情報は阪急電鉄公式サイトをご確認ください。

我が家のルートと行動プラン(カービィ号2回乗車!)

今回は、小学生の次男と2歳の末っ子の2人を連れて参加しました。

実際に回ったルートはこちらです。

ルート:

三宮キディランド → 阪急西宮ガーデンズ → 宝塚 → ベルフローラ川西 → キディランド大阪梅田

このルートでは、阪急電車の「カービィ号」に2回乗ることができました!

お昼ごはんを済ませてから出発したので体力的には余裕がありましたが、午後スタートだったため、末っ子のお昼寝時間が少し気がかりでした。

きのこ
きのこ

梅田に向かう電車の中で寝てしまい、景品のマグネットは夢の中で受け取ることに…。

我が家のスケジュール(2025年9月時点のモデルルート)

どの順番で回るか悩む人も多いと思います。
実際には少し早めの電車に乗れた区間もありましたが、子連れで4か所を制覇したときのモデルスケジュールを紹介します。

きのこ
きのこ

このルートでカービィ号に2回乗車できました

「カービィ号満喫プラン」

①11:45頃

*行動: 【スタンプ①】スタンプラリー開始!

*場所: キデイランド三宮店

②12:30~12:50

*行動: 駅へ移動

*場所: キデイランド三宮店 → 阪急「神戸三宮駅」

ポイント: お子様のペースでゆっくり移動します(徒歩 約20分)。

③13:02~13:21

*行動: ☆ カービィ号に乗車(1回目) ☆

*乗車電車: 阪急神戸線(普通・大阪梅田行)

*区間: 神戸三宮駅 → 西宮北口駅

④13:25~13:55

*行動: 【スタンプ②】スタンプを押す

*場所: 阪急西宮ガーデンズ

*ポイント: 駅から移動し、スタンプを押します(徒歩+スタンプで約30分)。

⑤13:59~14:14

*行動: 乗車

*乗車電車: 阪急今津線(宝塚行)

*区間: 西宮北口駅 → 宝塚駅

⑥14:15~14:25

*行動: 【スタンプ③】スタンプを押す

*場所: 宝塚駅(改札内)

⑦14:30~14:42

*行動: 乗車

*乗車電車: 阪急宝塚線(急行・大阪梅田行)

*区間: 宝塚駅 → 川西能勢口駅

⑧14:45~15:00

*行動: 【スタンプ④】スタンプを押す

*場所: ベルフローラ・かわにし

*ポイント: 駅に戻る時間も考えると、少しだけ急ぎ足がおすすめです(ここまで前倒しで電車に乗れていたら、ベルフローラでトイレ休憩&お菓子補充ができます)

⑨15:02~15:25

*行動: ☆ カービィ号に乗車(2回目) ☆

*乗車電車: 阪急宝塚線(急行・大阪梅田行)

*区間: 川西能勢口駅 → 大阪梅田駅

*ポイント: 宝塚14:50発のカービィ号に、待ち時間ほぼ無しで乗車できます!

⑩15:30~15:50頃

*行動: 【ゴール】ゴールポイントへ!

*場所: キデイランド大阪梅田店

*ポイント: 阪急大阪梅田駅から阪急三番街へ移動し、ゴールです!

カービィ号の運行状況は変更してる可能性があるので、要確認を!

きのこ
きのこ

このスケジュールなら、カービィ号に2回乗車しながら約4時間でコンプリート可能!

三宮キディランドは大行列!スタート地点は覚悟を

キディランド三宮店
カービィグッズであふれた店内。スタンプ台は2台あり、同じデザインを押せます。

三連休の中日に参加したこともあり、出発地点のキディランド三宮店は大混雑!

スタンプを押すための列が店内を一周し、さらに外にまで伸びていました。

体感で40分くらいの待ち時間。

スタンプ台は2台設置されており、押印できるスタンプはどちらも同じデザインです。

列が動き始めるとスムーズに押せましたが、小さな子連れには少し大変なスタートでした。

しかも、列が店内をぐるっと回る形だったので、周りにはカービィグッズやサンリオグッズ、トミカなどの誘惑がいっぱい。

子どもたちは「これ欲しい〜!」と次々に気になる商品を見つけてしまい、

「今日は買いに来たわけじゃないよ、スタンプを押しに来たんだよ〜」と、説得しながらの行列でした。

きのこ
きのこ

先行き不安なスタートでした

西宮ガーデンズはお昼どきが狙い目?

2か所目の阪急西宮ガーデンズは、ちょうどお昼の時間帯に到着。

そのためか、スタンプ台の列はほとんどなく、すぐに押すことができました。

(ランチタイムだったからかもしれません。)

駅からガーデンズまでは動く歩道が続いていて、次男はワクワクしながら進んでいました。

ただし少し距離があるので、暑い時期は体力に注意が必要です。

屋内に入ると空調が効いており、三宮で疲れ気味だった子どもたちも少し元気を取り戻しました。

スタンプ台に着いたとき、次男とパパはちょうどトイレへ行っていて、

私は先に並んでいたのですが、思ったより順番がすぐ来てしまい、「早く〜!」と声をかける形に(笑)。

無事に合流してスタンプを押したあとは、近くのカービィ装飾を見て「かわいい〜!」と笑顔を見せてくれました。

宝塚駅のスタンプ台は改札内!暑さと混雑に注意

宝塚駅のフォトスポット

3か所目の宝塚駅は、改札内にスタンプ台が設置されています。

駅に着いた瞬間、カービィファンが一斉にスタンプ台へダッシュ!

出遅れると列の後ろになってしまうので、電車を降りたら早めの行動がポイントです。

我が家のときは列はそこそこ長めでしたが、三宮ほどではありません。

ただし最大の難関は暑さ。

空調が効いていない場所だったので、蒸し暑くて大人の方がダウンしそう…。

次男は「早く押したい!」と気合い十分でしたが、末っ子は歩いていましたが、列を待ちきれないうえに暑さもあって少々ご機嫌ナナメ。

それでも、水筒でこまめに水分をとったり、ハンディファンで風を送ったりしながら、なんとか乗り切りました。

スタンプを押せた瞬間の子どもたちの顔には、少し疲れもありつつ達成感が見えていました。

子連れにおすすめの持ち物(実際に役立ったもの)

宝塚の暑さや、三連休中の梅田の混雑など、実際に体験して「これは持ってきてよかった!」と思ったものを紹介します。

  • 扇風機付きハンディファン▶子どものご機嫌取りにも◎
  • 水筒(必須)▶ 移動と待ち時間が多いので、こまめな水分補給を
  • 子ども用のおやつ▶ 言わずもしれたグズり対策
  • 抱っこ紐▶ ベビーカーは移動やエレベーター待ちで大変。特に梅田は混雑していたので「ベビーカーで来なくて良かった」と感じました。

詳しくは別記事 『赤ちゃん連れのお出かけに便利な持ち物リスト』 でも紹介しています。

川西(ベルフローラ)は屋内で涼しく快適!休憩にもおすすめ

4か所目のベルフローラ・かわにしは、駅ビルの中にあるため空調が効いていてとても快適。

スタンプ台には多少の列ができていましたが、キディランド三宮ほどの混雑ではなく、並びながらも涼しい空間で過ごせました。

ここは改札を出ると同じ2階フロアにスタンプ台があるので、上下移動をせずにたどり着けます。

そのため、ベビーカーでも移動がスムーズで楽ちん。

(今回は抱っこ紐での参加でしたが、ベビーカーでも快適に動けそうな印象でした。)

また、同じ階に多目的トイレもあり、ベビーカーごと入れる造りのようです。

実際に利用はしていませんが、設備として確認できました。

お店も西宮ガーデンズほど混んでいなかったので、ここでおやつや飲み物を補給するのがおすすめ。

屋内で涼しい環境だったため、暑さや移動で少し疲れていた子どもたちもここで落ち着きを取り戻し、

スタンプを押したあとは再び「あと1か所でゴールだね!」と元気を取り戻していました。

ゴール!キディランド大阪梅田で景品ゲット

最後の目的地、キディランド大阪梅田店に到着したのは夕方。

ここはやはり大混雑で、店内にはたくさんの家族連れやカービィファンが集まっていました。

さらに「すみっコぐらし」のイベントも同時開催されており、写真スポットやグッズ売り場は常に人だかり。

景品引き換えの列もありましたが、流れはスムーズで10分ほどでラバーマグネットを受け取ることができました。

末っ子は梅田に向かう電車の中で眠ってしまい、景品をもらう瞬間は夢の中。

でも、スタンプラリー自体を十分に楽しめたようで、ママとしては大満足。

次男は景品を手にして「やったー!」と本当に嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

なお、キディランドは阪急三番街の地下1階にあり、アクセスは少しわかりにくい印象です。

特にベビーカーで行く場合は、エレベーターの場所を事前に確認しておくと安心。

混雑時は通路も狭く感じるため、抱っこ紐での移動がスムーズです。

実際に行って感じたポイントまとめ

末っ子は最後の電車で夢の中に💤(それでも大満足!)

三宮と宝塚と梅田は混雑覚悟。ガーデンズ・川西は比較的ゆったり

カービィ号はタイミング次第で2回乗車も可能

涼しい屋内ルートをうまく挟むと子どもも飽きない

まとめ|カービィ好きファミリーには最高の思い出

阪急×カービィ2025スタンプラリーは、カービィ号に乗れたり、沿線をめぐったりと、まるで小旅行のような楽しさがありました。
よく電車の行き先で見る「雲雀丘花屋敷」駅を始めて通りました。この漢字は初見では読めなかったです。

三宮や宝塚や大阪では混雑もありましたが、工夫次第で快適に回ることができます。

途中で眠ってしまった末っ子も含め、家族みんなにとって良い思い出に。

カービィ好きのファミリーにはぜひおすすめしたいイベントです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました