スポンサーリンク

沖縄 おすすめアクティビティ

旅行
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

今回はきのこ家が利用したことあるアクティビティをご紹介!古いのは5〜6年前でコロナ禍を挟んでるから、今は事情が変わってるかも?予約する時は要確認!

この記事を読むと

  • 何歳から利用可能か
  • 貸切できるか
  • 写真のオプションはあるのか
  • スタッフの対応はどうか

がわかります

スポンサーリンク

アルガイド

[公式]アルガイド沖縄/沖縄青の洞窟とシーカヤック体験
沖縄(恩納村)のシーカヤック、青の洞窟シュノーケリングツアー、スタンドアップパドルのツアーを行います。
アルガイド
  • 1歳から利用可能
  • 少人数制
  • 写真撮影はオプションで 2500円

ここは2018年(長男6歳、次男が1歳)の2月の時に利用しました。きのこ家が利用したプランは途中休憩ありの、カヤックで行って帰ってくるコースでした。
行きはカヤックに乗ってる間、絶叫してた次男。復路は私とスタッフさんとで徒歩でマリンハウスに帰り、長男と旦那はその後もカヤックで漕ぎ続けて無事生還。(次男はその後、発熱。刺激が強すぎたか?)
旦那はヘトヘト。長男は浜に帰ってきてからも、打ち上げられた魚を拾ってウッキウキ。

休憩中に沖縄に自生してる植物やヤドカリ、カニなど捕まえて説明してもらったり、貝を笛にする吹き方を教えてもらいました。
浜で拾った貝もジップロックに入れてお土産にしてもらいました!

ホームページでは少人数制と書いてますが、私が利用した時は貸切でした。きのこ一家に3人のスタッフさんが付いてくれて、とても心強かったです。途中で私と次男だけ別行動になっても、サラッと対応していただいて臨機応変に行動してくれました。

きのこ
きのこ

漫画ワンピースの悪魔の実のモデルになった、果実も見せてもらい、周辺をガイドしてもらって大満足

アースシップ沖縄

アースシップ沖縄 | 人と自然を笑顔にする
アースシップ
  • 3歳から利用可能
  • ツアーによっては貸し切りOK
  • 写真撮影はオプションで 3000円

アースシップは2020年(長男7歳、次男3歳)の夏に伺いました。
きのこ家は「カヤック&シュノーケル」のコースを利用しました。コロナ禍だったせいか貸し切りでした。
当時は、受付から近くの浜まで道路を歩いていきました。その後、無人島までカヤックで行って、おやつ休憩(ちんすこうだった)&探索&シュノーケルと盛りだくさん!2歳児の次男も箱メガネで、ずーっと海の中を観察!
写真撮影もオプションで付けて、すごくキレイに撮ってもらいました。
ヘトヘトで元の浜まで帰ってきたら、車で迎えに来てくれました。帰りはラクチン!
その後、お客さんがいなかったからか、シャワーもきのこ一家で貸し切り状態。

きのこ
きのこ

天気もよくて、次男も機嫌よく、ずーっとスタッフさんに浮き輪を押してもらいながら海の中をみてた。長男は常に大興奮!シュノーケルも全然へっちゃらだった。

沖縄ダイビングショップシーモール

沖縄ダイビングと青の洞窟のシーモール
沖縄ダイビングショップシーモール
  • 2歳から利用可能
  • ぷくぷくシュノーケルは完全貸切
  • 魚の餌付け、写真撮影は無料

2023年(長男10歳、次男6歳、長女0歳)に利用したところです。
プランは「可愛いお魚と青の洞窟シュノーケル」
いままで経験したアクティビティの中で最安。(ただし新品のマウスピースを用意してもらうと+1500円/個かかります)
この時、末っ子が発熱してて私は参加できず。しかも沖縄に台風が近づいてて青の洞窟にも行けずで、別のシュノーケルポイントで楽しみました。
他のツアー会社も、そのポイントを使ってるようで人が多かったそう。それでもきのこパパと子供たちは楽しかったそうです。特に次男は初めてのシュノーケルで大興奮!
帰ってきたときにめっちゃ、「上手にできたよ!魚がいっぱいいたよ!」シュノーケルの説明をしてくれました!

きのこ
きのこ

次回は青の洞窟をリベンジできたらいいな。

今のところ以上です。
お役にたてたら幸いです。

きのこ家が利用した沖縄のレンタカーも書いてます。よければぜひ。

沖縄レンタカー きのこ家のオススメ
2~3年に一度は沖縄に行く、きのこ家のおススメのレンタカー屋さんをご紹介します。きのこ家は大人2人子供3人の大所帯&チャイルドシートが必須の子供が2人いるので、大きめの車じゃないと乗れません。各レンタカーの値段は11/2〜11/7で予約し...

アクティビティや遊びを予約するなら

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 子育てブログ 2022年4月〜23年3月生まれの子へ
にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました