スポンサーリンク

【体験談】湊川神社で三歳の七五三|スタジオ支度から食事会まで当日の流れ

子育て
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

11月の3連休の中日に、末っ子の七五三詣りへ行ってきました。
場所は神戸の湊川神社。朝の支度からご祈祷、食事会までの流れをまとめています。
「当日はどんなスケジュール?」「子連れでの移動は大変?」といった方の参考になれば幸いです。

六甲道のスタジオemuでお支度

スタジオemuで七五三の衣装を着た子どもの記念写真

朝10時に、六甲道の「スタジオemu」で衣装を着付けてもらいました。
七五三の撮影でお世話になったスタジオで、スタッフさんの対応も丁寧。
前撮りのときにいただいたメイク道具を、今回も再びプレゼントしてもらいました。

七五三シーズンの真っ只中で、店内には数組のお客さんがいましたが、
焦らされることはなく、準備はとても手際よく進めていただきました。
子どもの機嫌や表情を引き出すのも上手で、着付け中も終始にこやか。
着替えが終わったあとは、店内にある撮影用パネルの前で、親が数枚写真を撮ることもできます。

当日の湊川神社では、カメラマンの腕章をつけた方に撮影してもらっているご家族も多く見かけました。
神社の境内は日差しも柔らかく、自然光でのロケーション撮影にぴったり。
当日は、私たち家族のほかに、夫の母と私の母も一緒に七五三詣りに参加しました。
久しぶりに両家そろってのお参りで、子どもたちも嬉しそう。

私の母も高齢なので、なかなか我が家までは頻繁に来るのが難しくて…。
今思えば、せっかく両家の母がそろったので神社にカメラマンさんを呼べるfotowa(フォトワ)
をお願いしても良かったなと思いました。

きのこ
きのこ

私と末っ子の入院等あり、そこまで手が回りませんでした。

fotowaなら、神戸エリアのフォトグラファーを指名して、神社や公園など好きな場所で撮影ができます。

七五三・お宮参り・家族写真など、当日の自然な雰囲気をそのまま残したい人にぴったりです。

きのこ
きのこ

子どもが苦しくないように緩めに着付けてもらってるので、着崩れする前に早めに写真を撮ることをお勧めします!

タクシーで湊川神社へ移動

七五三で訪れた湊川神社の外観。晴天のもと多くの参拝客でにぎわう境内の様子

スタジオemuを出たのは10時半ごろ。

着物姿だったので、タクシーでそのまま湊川神社へ向かいました。

所要時間は約15分で、料金は3000〜4000円ほど。

混雑した電車を避けられて、移動もスムーズでした。

きのこ
きのこ

GOアプリで呼ぶと、すぐ来てくれるので助かります

湊川神社でのご祈祷の流れ

湊川神社の七五三初穂料と申込用紙の記入例の案内

11時過ぎに湊川神社へ到着。

受付では、七五三の初穂料1万円を納め、記念のメダルをいただきます。

湊川神社の七五三で授与される記念メダルの写真

この日は三連休の中日ということもあり、境内はたくさんの家族連れでにぎわっていました。

待合は、晴れていたこともあり外で待つスタイル。

屋内の待合所はお宮参りのご家族が中心で、七五三組はほとんど外で過ごしていました。

私たちは「次の次の回」で呼ばれるとのことで、15〜20分ほど待ち時間。

その間、屋台がいくつか出ていて「シャカシャカポテト」も見かけました。

次男は帰りに「買って帰りたい!」と話していましたが、結局そのまま帰路に(笑)。

ちょうど境内ではデビュー3日目のお猿さん🐒による猿まわしも行われており、子どもたちは目を輝かせて見ていました。

11時30分ごろ、名前を呼ばれてご祈祷の時間に。

約20組ほどが一斉に本殿に入り、10〜15分ほどのご祈祷を受けました。

家族ごとにお子さんの名前を読み上げてもらえるのですが、

頭を下げる場面で、末っ子には事前に説明していなかったため、

私が「こんにちは!して」と言うと、本当に「こんにちは!」と声に出して挨拶していました(笑)。

厳かな空気の中で少し笑いが起き、いい思い出になりました。

ご祈祷後は、記念のおもちゃ・千歳飴・風船をいただきます。

風船は兄弟の分までいただけるのがありがたく、次男も嬉しそうに受け取っていました。

(ちなみに次男が選んだおもちゃは、末っ子にあっさり却下されていました…笑)

湊川神社の七五三でもらえるお土産

湊川神社の社務所にはお着替えができるスペースもあり、

着物を脱いでから移動したい人にも便利です。

私たちはここでお着替えを済ませ、食事会へ向かいました。

湊川神社の境内で行われていた猿まわしと、社務所のお着替えスペースの案内が掲示された案内板

木曽路ハーバーランド店へ徒歩で移動

ご祈祷とお着替えを終えたのが12時すぎ。
境内を少し歩いて余韻を楽しんでから、12時20分ごろに湊川神社を出発しました。
祖母は腰が悪いので、なるべく歩かずに済むようゆっくりペースで移動
それでも12時40分にはハーバーランドの木曽路に到着できました。

湊川神社からハーバーランドまでは徒歩でもアクセスできますが、
七五三の着物姿や荷物が多い日は、タクシー利用が安心です。

木曽路ハーバーランド店でお祝いランチ

七五三のお祝いの食事は、ハーバーランドにある木曽路へ。
祖母も一緒だったので、落ち着いて過ごせるテーブル&椅子の個室をお願いしました。

個室を利用する場合は、大人1人につき5500円以上のコースを事前予約するルールになっています。
当日は三連休中日で混雑していましたが、
早めに**ホットペッパーグルメで個室を予約(リンク準備中)**しておいたおかげでスムーズに案内してもらえました。

席の後ろには荷物を置ける椅子があり、着物姿でも荷物が多くてもベビーカーで行ってもを気にせず快適。
男子トイレ・女子トイレどちらにもおむつ替えシートが設置されていて、小さな子ども連れでも安心でした。
また、店員さんにお願いすれば、空いている個室や食事中の部屋でもおむつ替え可能とのこと。
七五三のようなフォーマルな日でも、子ども連れにやさしい心づかいが感じられました。

まとめ:湊川神社での七五三を振り返って

今回は「スタジオ支度→湊川神社→木曽路ランチ」と、
朝10時〜16時すぎまでで無理のないスケジュールでした。
祖母や兄弟にも負担が少なく、三連休中でもスムーズに動けた印象です。

湊川神社はアクセスも良く、境内も広くて子ども連れでも安心。
おもちゃや風船のプレゼントもあるので、子どもにとっても楽しい一日になります。

これから湊川神社で七五三を予定している方は、当日の早めの受付と食事会の事前予約がおすすめです。

次男の七五三の時の話は↓です。末っ子1歳。平日のパターンです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました