末っ子の三歳の七五三撮影は、以前からお世話になってる【スタジオエミュ】さんにお願いしました。
次男の5歳の七五三でも利用していて、その時の良い印象が強かったので、今回も迷わずお願いすることにしました。

実際の写真↓






受付から衣装選びまでの流れ
スタジオに到着後、受付を済ませたら衣装選びからスタート!
ナチュラルでおしゃれなスタジオには、たくさんの可愛い着物やドレスが並んでいて、どれにしようか迷う時間もワクワク。
スタッフさんが実際に着る衣装を出してきてくれたり、子どもに似合う衣装を提案してくれたり、
末っ子は見慣れない着物とドレスで戸惑ってましたが、自分で選んだドレスを着れました。
撮影の流れ
撮影やお着替えは、他のご家族と被らないように調整してもらえて、プライベート感があって安心でした。
最初に私と末っ子がヘアメイクとお着替えスタート!
少し緊張していた末っ子も、店内には無料Wi-Fiがあるので、Kindle FireでYouTube Kidsを見せたら大人しくしてくれて、パパの膝の上で安心してメイクできました。
兄たちも時間差で和装にお着替えスタート。
末っ子が洋装での撮影を先にスタートし、私は最後の方しか見られなかったのですが、とてもいい雰囲気で撮ってもらえていたようです。
和装に着替える頃には、主人も一緒に着付けをしてもらい、家族全員での和装撮影へ進みました。
家族写真・兄弟写真も大満足
家族写真は数パターン撮っていただけて、三人兄弟での写真もいろいろなポーズで撮影。親も兄弟も和装で、家族全員の晴れ姿をしっかり残すことができました。
実は兄弟写真はワンカットだけだと思っていたのですが、三人兄弟でも数ポーズ、さらに兄弟それぞれのソロカットまで撮ってもらえて感激!子どもたちの自然な笑顔をたくさん残せて、とても嬉しかったです。
撮影の終盤には、親は順番にお着替えを済ませる流れで、全体的にとてもスムーズに進行してもらえました。

その後は個室で購入する写真選びです。どれにしようか迷いに迷ってしまいますね。
撮影プラン・データについて

今回選んだのは「80カットプラン」で、料金は71,500円。参拝日が土日だったため、プラスで11,000円がかかりました(平日なら追加料金は無料)。我が家の場合はこの合計金額82,500円でお願いしました。
我が家は兄弟が多いのでカット数も多くなりましたが、お子さん一人なら50カットでも足りると思います。
スタジオエミュでは、兄弟の着物レンタルとパパママの着物撮影が無料!
特にママは着付け・ヘアメイク込みなので、準備も楽ちんでした。

子連れでお出かけは自分の準備なんて後回しになりがち。店舗でやってもらえると、とても助かります。
撮影データはCD(JPEG形式)で受け取りましたが、4,950円プラスでUSBに変更可能。DVDでも受け取れるようでしたが、詳しくはスタッフさんに確認すると良いと思います。
他にもアルバムや写真立ての商品もありました。
LINEを活用した便利なサービス



撮影後には、LINEアンケートに答えると2〜3日以内に撮影した画像がLINEに届くサービスがあり、すぐに家族で楽しめるのが嬉しかったです。
さらに、1か月後に商品を受け取りに行った時には、LINEに動画も届きました!
この動画は「7月末までの限定キャンペーン」で、オリジナルスライドムービーとして、購入したカットを使って作ってくれたものでした。
動画を見ながら、家族みんなで「この時はこんな風に笑ってたね」「緊張してたね」と話す時間も特別な思い出になりました。
次男のときはマグカップを作ってくれました。その時でいろいろなキャンペーンをやってるので確認してみて下さい。
撮影後のちょっとしたお楽しみ
撮影が終わった後、カットを選ぶ時にちょっとしたお菓子もいただけて、親もほっと一息。
子どもたちは、お菓子のつかみ取りをさせてもらえて大喜び!
小さな気遣いが、スタジオエミュらしい「家族みんなで楽しめる雰囲気」だなぁと改めて感じました。
プレゼント特典も嬉しい
七五三撮影をがんばった子どもへのプレゼントとして、サングラスかメイクアップブラシセットのどちらかをもらえる特典もありました。
うちの子はメイク道具を選び、嬉しそうに持ち帰っていました。メイク道具はその日に使ったものを持ち帰ります。


まとめ
今回も、前回同様にスタジオエミュさんにお願いして本当に良かったです。スタッフさんの優しさと丁寧な進行のおかげで、子どもたちの自然な笑顔をたくさん残せました。
衣装選びから撮影後のサービスまで、家族みんなが安心して楽しめるスタジオだと改めて感じています。
なお、スタジオエミュは、店舗ごとに所持している衣装の種類が異なるようです。お近くの店舗や気になる衣装がある方は、公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです!


にほんブログ村
コメント